次元の迷路『狂気の祭壇』攻略・報酬まとめ
タグ一覧
>最終更新日時:
リネレボ(リネージュ2レボリューション)の次元の迷路『狂気の祭壇』攻略・報酬まとめです。攻略手順や報酬の内容を知りたい方は参考にしてください。
基本情報
- 必要レベル:60以上(EASY)/120(NORMAL)
- 出現する敵の種族が魔物なので、赤背景武器に備わっている『看破』が有効
攻略手順
最初のエリア
2番目のエリア
【ボランタ戦の注意点】
スタンからの即死級ダメージやフィールドに設置されるギミックに注意が必要です。
スタンからの斧投げによる即死コンボに関しては下記の流れとなっています。
- 「ボランタが目標を選択します。」というメッセージと共に円形の攻撃範囲が表示
- 攻撃範囲内のだれか1人がスタンにされる
- 「ボランタが目標を選択します。」というメッセージと共にスタンしたキャラに対して直線状の範囲攻撃
- ボスの周囲にダメージ床が出現
上記の流れで3の攻撃をひとりで受けてしまうと、ほぼ即死となります。ただし、3の攻撃はダメージを受ける人数によって分散されるという特徴があります。そのため、即死を防ぐためには、3の攻撃前にスタンしている仲間の周囲に集まり、一緒に攻撃を受けるといった動きが有効です。
ただし、直後に出現するダメージ床での被害を減らすため、味方同士の距離や間隔にも気を付けましょう。ダメージ床が出現したらボスのターゲットをとっている人は、影響のない場所まで誘導してから再び戦闘を再開しましょう。
ほかにも扇状の範囲攻撃を使用する場合があるので、ターゲットを取っている人以外はボスの正面に立たないように気を付けましょう。
3番目のエリア
最後のエリア
【ラモグ戦の注意点】
ラモグ戦で理解しておくべき内容は、大きく分けて下記の4つです。
- 状態異常「火炎」
- 扇状や特殊な範囲の範囲攻撃
- パアグリオの種火の対処
1の「火炎」に関しては、ボスの各範囲攻撃を受けるたびに蓄積されていく状態異常となっています。蓄積された状態で、3の処理に失敗すると爆発により大ダメージを受けてしまうので、可能な限りボスの範囲攻撃は避けるようにしましょう。
2の範囲攻撃に関しては、扇状のものとフィールドの3/4を攻撃するものがあります。扇状のものは、ターゲットをとっている人以外はボスの側面で戦うようにしていれば、比較的対処しやすいものとなっています。
それよりも厄介なのは、「ラモグが中央に移動します。」というメッセージのあとに、フィールドの3/4を4連続で攻撃してくる範囲攻撃です。安全地帯を理解していないと、連続でダメージを受け、火炎が複数蓄積されてしまう恐れがあります。
回避するための安全地帯は、左下→左上→右上→右下と変化していくので、時計回りに移動していきましょう。ただし、ボスのHPが減ると、左下→右下→右上→左上と反時計回りに変化します。ボスのHPでどちらに動くか判断しましょう。なお、4連続攻撃後にボスのターゲットを取っている人に対して扇状の範囲攻撃を使用するので、油断は禁物です。
3のパアグリオの種火は、ラモグが中央に戻ったあとのギミックとなります。フィールドの外周からパアグリオの種火が中央のラモグに向かって移動し、ボスと接触すると「火炎」が爆発し大ダメージを受けてしまいます。種火は攻撃すれば破壊できるので、出現したら最優先で攻撃しましょう。
報酬
内容 | 個数 | |
---|---|---|
EASY | NORMAL | |
ラモグコア | 1個 | 2個 |
ソウルストーンボックス | 3個 | 12個 |
薬草ボックス | 1個 | 3個 |
次元の迷路ランダム報酬 | 1個 | 1個 |
【ランダム報酬から入手できる可能性があるアイテム】
- ソウルストーン「クリティカル抵抗(UR/SR)」
- 祝福された強化スクロール選択ボックス
- スキルページ「メテオフォール」
- スキルページ「ヒーリングストライク」
- 各種強化のスクロール
- HR特性強化の石
- スキルページ(アブソリュートシールド)
- 10万アデナボックス
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない